Dr戸田通信|渋谷区富ヶ谷で歯科をお探しの方は戸田歯科クリニックまで

時間 日・祝
9:30~13:00
14:30~18:30
14:00~18:00 
第1、3水曜と第2、4土曜は休診
FAX: 03-3466-6490

東京都渋谷区富ヶ谷2-5-3 ブランシェ富ヶ谷1階

  • 電話
  • メニュー

Dr戸田通信

究極のコンポジットレジン

2017年12月10日

こんにちは!

戸田歯科クリニックの戸田です。

先日、所属するスタディーグループの主催するセミナー、『究極のコンポジットレジン』を受講して参りました(^^)

岩手の有名な佐藤貴彦先生が行っている、臼歯(奥歯)の審美的なコンポジットレジン(プラスチック様の詰め物)の充填法の講義と実習でした。

IMG_0032

今回、準備をして頂いた水川先生(左)と講師の佐藤貴彦先生(右)

今回のセミナーは、どれだけ治療で修復した部分が、元の天然の歯と同じように再現して治せるか?

そして、精密に治療することによって長持ちできる!

これを目的とした『究極のコンポジットレジン修復』なのです。

IMG_0036 (1)

まず治療で天然の歯を再現できるように歯の解剖、治療のポイントを講義で受け、いざ実習!

IMG_9934

もちろん細かい治療、正確な治療にはマイクロスコープは欠かせません!

全て拡大した状態で精密に確実に行います!

今回はペントロンさんのブライトビジョンを使いましたが、明るくてとても見やすかったです!

IMG_9941

お〜〜〜!モニター越しなので少し荒く写ってますが、すごく綺麗な詰め物が出来ました!

また一つ、治療の幅が増え、さらに治療の質が上がった充実した1日でした。

歯の治療、お口の中のメインテナンス、歯並びなど、お悩みごとがあればお気軽にご相談下さい。

戸田歯科クリニック

東京都渋谷区富ヶ谷2−5−3ブランシェ富ヶ谷1F

(03)3466−6480

http://www.taneichi-shika-todac.com

週末は2本立て!

2017年11月20日

こんにちは❗️

戸田歯科クリニックの戸田です。

先日の12日は、朝から一日都内で学会に参加して参りました。

午前は日本橋でインプラントの学会に、ここは僕も認定医を頂いている学会なので、参加は必須でございます^_^

C4D05144-D50F-4D08-BCD6-DCDDA09BCBD9

今回は基本に立ち返り、そしてアドバンスへの発展という内容でした。

外科処置の基本、切開や縫合の大切さ、インプラント治療への応用、またインプラント治療の成功の鍵について学びました。

C9E376CE-B05D-4860-AA5C-5D585D0B6124

有名な講師先生方です。

AD44A3DF-DACA-4C29-80CE-46C32C7394E3

メキシコの先生の講演も面白かったです。

 

そして午後は御茶ノ水に移動して歯周病の講演を聞きに向かいました!

IMG_9928 IMG_9930

今回の講演は、ドクターと衛生士さんが協力して歯周病を治療するための勉強です。当医療法人のほかのドクターと衛生士と合流してみんなで講演を拝聴しました。

IMG_0026

歯周病菌との戦いです!

日々の治療に役立ついい講演でした。

IMG_9932

講演終了後は、ご褒美にみんなで食事会に行かせてもらい、講演の内容、当院での治療についてみんなで話し、楽しい時間を過ごしました。

充実した二本立ての週末でした(^^)

歯の治療、お口の中のメインテナンス、歯並びなど、お悩みごとがあればお気軽にご相談下さい。

戸田歯科クリニック

東京都渋谷区富ヶ谷2−5−3ブランシェ富ヶ谷1F

(03)3466−6480

http://www.taneichi-shika-todac.com

山口でサテライトセミナー!

2017年11月5日

こんにちは!

戸田歯科クリニックの戸田です。

去る10月29日は山口で所属する顕微鏡歯科学会のサテライトセミナーに参加して参りました(^^)

このサテライトセミナーは顕微鏡歯科学会の会員の少ない県でセミナーをすることで、顕微鏡治療の普及を目的としたものです。

28日の午前の診療が終わってから羽田に移動し、山口宇部に移動しました。

IMG_9202  IMG_9715

行きの飛行機はとてもいい天気でしたが、台風の影響もあり、飛行機を降りると、山口は雨でした。

IMG_9717 IMG_9716

IMG_9720 IMG_9722

セミナー前日は素敵なお店で関東、関西、中国地方、九州から多くの先生がたが集まり、懇親会で親睦を深めました。山口と言えば下関のフグ!頂きました(^^)

IMG_9767IMG_9734

今回の会場の山口県歯科医師会館は立派で、講演会場も広くて素晴らしかったです。

IMG_9743IMG_9746 IMG_9756

今回は3人の講師の先生に歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を用いた歯科治療の基礎、インプラントの周りの歯肉のマネージメント、最新の歯内治療(歯の根っこの治療)でした。

どれも素晴らしい治療や症例で、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を用いることで出来る、精密で完成度の高い治療でした。

IMG_9779 IMG_9785

 

帰りに食べた、名物の瓦そばもパリパリ感があって斬新な味で美味しかったです〜!

今回勉強したことを、また日々の治療に生かしていきたいと思います。

週末はマイクロスコープ導入セミナーでした!

2017年9月20日

こんにちは!戸田歯科クリニックの戸田です。

台風の影響もあり、荒れる天気が多いのです。

皆様、寒暖差で体調を崩さないようお気を付け下さい(^^)

そんな中、先週末は今年最後のマイクロスコープ導入セミナーでお手伝いと講師をして参りました。

IMG_8831 2   

前回と同じ大井町のペントロンさんにお世話になりました。

参加者一人ずつに一台のマイクロスコープを用意して実習をして頂きました!

IMG_4534

ペントロンのマイクロもとても見やすく、扱いやすくいいものです(^^)

IMG_3787

お昼はみんなで移動して美味しいとんかつランチを頂き、午後のセミナーに備えました!

私の講義は朝一番だったので、緊張から解放されて一段と美味しいトンカツでした〜

IMG_9559

2日間を6人の顕微鏡歯科学会の認定医が講義、実習を行い、参加した先生、衛生士さん達も大満足のセミナーになったと思います。

これを機会に益々マイクロスコープでの治療に興味を持って実践して頂けると幸いです。

来年も実践セミナー行いますので興味のある方は是非ご連絡下さい!

 

当院での器具の滅菌について

2017年7月7日

こんにちは!

戸田歯科クリニックの戸田です!

これは先日報道された歯科医院での器具の滅菌についての記事です。

IMG_8587

虫歯を削るときに、ダイヤモンドの器具を回すハンドピースを使用しますが、(以前に比べて良くはなったが)患者ごとに滅菌をして使用してないというアンケート調査の結果です。

これにより院内での他の患者さんとの感染の可能性があるという記事です。

ネットでも騒がれました。

この問題、当院では全く問題ありません!

開院当初からお口に入れる機材、すべて完全滅菌しており、歯を削るタービン、ハンドピース、歯石除去用チップはクラスB(医療用)と言われる高レベルの高圧滅菌器で滅菌しております。

スクリーンショット 2017-07-07 20.00.09

もちろん患者ごとに交換してるので、安心して治療を受けられます。

 

 

 

東京国際フォーラムで学会

2017年6月15日

こんにちは!

戸田歯科クリニックの戸田です(^^)

先週末は東京国際フォーラムで日本顎咬合学会の学術大会に参加して来ました。

この日本顎咬合学会は、歯科のいろいろな分野の講演が2日にわたって、いっぱ〜い行われるので、国際フォーラムくらい大きな会場でないと収まらない学会であります。

僕もこの学会に長く所属しており、噛み合わせ認定医も頂いておりますので、今年もしっかり勉強させて頂きました。

IMG_8512  IMG_8505

先ほども書いた通り、多くの会場があり、うまく移動しないと講演が最初聞けなかったり、人気の先生の講演は満員で入れないこともあります。

IMG_8503 (1)

まずはインプラント治療の講演。

義歯が顎の骨が無く、不安定で困っている患者さんに、インプラントを併用することで、安定して力が入り、しっかり噛んで食べることができる治療です。

今後の高齢化社会に必要な大切な治療法です。

IMG_8504   IMG_8511

他にも根の治療の講演や矯正治療、審美的な詰め物の講演など多岐に渡って学んで参りました!

IMG_8509  IMG_8514

大きい学会なので企業展示も大きく、最新の治療機器、材料もたくさんありました。

やはり気になったのは、カールツァイスの最新マイクロスコープ。とても使いやすそうでした! いろいろなオプションもこれから増えるようで楽しみです

いつかこれで診療してみたいな〜と思ってしまいます(^^)

当院でもいろいろな年齢、噛み合わせ、身体の状態の患者さまがいらっしゃいます。

この様ざまな患者さまに対応できるよう、また知識が少し増えたかな。と思える充実した週末でした!

 

 

 

 

週末はインプラントの研修会

2017年4月24日

こんにちは!

戸田歯科クリニックの戸田です。

今週末は自分の所属するインプラント臨床研修会というスタディーグループの研修会に参加してきました。

IMG_7793

ここの研修会は1年を通して多くの勉強会があり、いつもインプラントの最新治療を勉強させて頂いております。

今回は特別にシンポジウムとしてマイクロスコープの演題があり、当院のマイクロスコープを使った日常診療診療について講演させて頂きました!

IMG_7775

一緒に講演した先生方の講演も素晴らしく、とても勉強になりました。

午後は福岡で開業されている白石先生の歯周病の再生療法の講演

IMG_7796IMG_7778

一本の歯を残すための努力、技術は素晴らしく、歯周再生治療の凄さに感銘を受けました!

明日からの診療に活かせていきたいと思います。

IMG_7792

今回、研修会で講演させていただく機会を頂き、学術委員の先生方には感謝申し上げます。

朝から夕方まで1日、とても充実した研修会でした!

 

 

 

 

顕微鏡歯科学会 第14回学術大会

2017年4月19日

こんにちは!

戸田歯科クリニックの戸田です。

先週末は顕微鏡歯科学会 第14回学術大会に参加して参りました!

テーマは顕微鏡が歯科をリードするというテーマで様々な講演がありました。

IMG_7720

当院でも治療のあらゆる場面で登場する顕微鏡(マイクロスコープ)ですが、これを使用した治療の最先端を学べる学会であります。

初日は究極のコンポジットレジン(白い樹脂の詰めもの)が演題で、いろいろなヒント、コツを学ばせて頂きました!

IMG_7711

この学会の恒例なんですが、朝は学会に行く前にランニングがあるんですね〜他の先生方とコミュニケーションをとり、リフレッシュを目的としております。

IMG_7730

今回は皇居から東京タワーまで海外からの講演される先生も交えて楽しいランニングでした(^^)

IMG_7722

歯科をリードするというテーマでしたので、診断から予防、虫歯の治療、外科処置、インプラントなどの様々な講演があり、普段の治療に使うことで正確で精密な治療ができ、これからが歯科をリードするものであると再確信しました。

学会の参加者も多く、とても関心の高い学会になっております。

この顕微鏡歯科学会の認定医を取得している私もこのような日本の歯科をリードする治療を皆さまにご提案できるよう頑張って参ります!

 

舌側矯正(内側の矯正)

2017年4月11日

こんにちは!戸田歯科クリニックの戸田です。

先日の日曜日は矯正治療の講習に行って参りました!

IMG_7650    IMG_7654

特に今回の講習は舌側の矯正でした。

これは内側に装置を着けて矯正をするので、

1、審美的に見えないので、矯正してるか分かりずらい

2、前歯を内側に歯を引っ張りやすい

3、舌の癖の防止にもなる

などのメリットがあります。

しかし、内側の矯正は調整が複雑であったり、動くのが遅いので治療期間がかかる、内側なので舌に当たって痛いこともある、などのデメリットもあります

外側の矯正は見えますが、調整のしやすさや、装置が着けやすい、舌側の装置より安価であるなどのメリットがあります。

スクリーンショット 2017-04-11 12.52.43

外側のメタルの装置はこんな感じで見えますが、透明な目立たない装置もあります

今回講習を受けた舌側矯正装置ALIAS(アリアス)はその内側矯正の大変なところを簡単にしてくれてます。

1、ワイヤーをセットするのが簡単

2、ワイヤーとの滑りが良く、動きやすい

3、弱い力で動かすので痛みが少なく、掃除がしやすい

など多くの改善点があります。

スクリーンショット 2017-04-11 12.54.36スクリーンショット 2017-04-11 12.55.07

このように外から見えず、内側に装置とワイヤーが装着されて矯正治療を行います。

外側の矯正も内側の矯正もどちらも当院では行っており、患者さんの歯並びの状態や希望、期間、費用など聞いてから相談して、選んで頂いております。

矯正したいけど見た目が気になってる方は是非ご相談ください!

 

 

 

大阪の体験フェスタ

2017年1月31日

こんにちは!戸田歯科クリニックの戸田です。

昨日1月29日は大阪の歯科器材メーカーさんのGC大阪支店で行われた、体験フェスタのお手伝いをして参りました!

IMG_7337

最新の歯科器材を触って体験してみようという企画で、そのマイクロスコープ(顕微鏡)のセミナーと実習、他説明などお手伝いしてきました〜

IMG_7338

大阪支店はガラス張りでとってもオシャレです(^^)

IMG_7334 IMG_7336

僕も以前ここでセミナーを受けたので、懐かしかったです。

参加して頂いた先生にマイクロスコープの説明とマイクロを使っての治療実習を体験して頂き、興味を持ってもらえたようでとても嬉しかったです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ページトップへ